アニメ『ゆるキャン△』作品紹介|あらすじや配信情報をご紹介!

ひとりでも、みんなでも、ゆるく楽しく。
そんなキャンプが、今日も始まる。
今日はなにして、なに作ろうか?
本記事では、C-Stationおよびエイトビット制作『ゆるキャン△』のあらすじ、おすすめポイントを解説していきます。

「キャンプ未経験だけどやってみたい」という方にはぜひ見ていただきたい作品です!
旅行気分で癒されたい方にもおすすめ!
無料トライアルで作品が見られるサービスも紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
※本記事はネタバレを含みません。
これから見る方も安心してお読みいただけます◎
『ゆるキャン△』のあらすじ

ソロキャンが趣味の女子高生・志摩リンは、オフシーズンを迎えた本栖湖でひとり静かなキャンプを楽しんでいた。
キャンプ場近くのトイレへ向かうと、11月の寒空の下、ベンチで眠りこけている少女が…。
山梨に引っ越してきたばかりだという各務原なでしこは、富士山を見に来たが疲れて寝てしまっていたのだという。
真っ暗で帰れず、スマホも家に忘れたなでしこ。
リンは彼女に、一杯のカレーめんをご馳走してあげるのだった。
『ゆるキャン△』3つのおすすめポイント
コロナ期に到来したキャンプブームのとき、その人気の一端を担った『ゆるキャン△』。
現在はSEASON3まで制作され、SEASON4が鋭意制作中とのことです。
ここからは『ゆるキャン△』のおすすめポイントを3つ解説していきます。
「見てみたい」と思えるポイントがひとつでもあれば、ぜひ本編をご視聴いただければ幸いです。
- リアルなキャンプの様子
- カントリー系のBGM
- まるで旅行に行っている気分
リアルなキャンプの様子
『ゆるキャン△』は、そのリアルなキャンプの様子が魅力のひとつです。
火の起こし方や使用する道具、キャンプご飯の調理工程など、実際に試せるものばかり。
それらの注意点まで解説してくれるので、キャンプやアウトドアが好きな方だけでなく、未経験者でも「やってみたい」を実践しやすくなっています。

かく言う筆者も、最近『ゆるキャン△』を見直したらキャンプしたくなってきて…寝袋とか買っちった!
アウトドア好きでなくても、リアルなキャンプの様子を楽しむことができるので、一見の価値ありです!
カントリー系のBGM
『ゆるキャン△』のBGMは、いわゆるカントリー系(またはアイリッシュ系)のジャンルになっています。

ネット上では「無印良品の店内BGMみたい」って言われてました。
それでイメージしてもらうと、わかりやすいかも!
カントリー系の音楽は、キャンプに合ったイメージの曲調なので雰囲気ピッタリです。
BGMを聞きながらのんびり過ごすだけでも癒されそうな音楽となっています。
そんなBGMと共に、キャラクターたちが実在するキャンプ場を訪れる様子を楽しみましょう。
まるで旅行に行っている気分
『ゆるキャン△』で登場するキャンプ場や観光名所は、どれも実在する場所が使われています。
原作者・あfろ先生が、漫画を描くにあたって実際に下見や取材に行っているそうです。

アニメの制作班も、きっと取材してから制作しているんだろうな…!
それが分かるくらい、細かいところまで描かれています!
アニメで登場するのは、山梨を中心に静岡(伊豆や浜松など)、長野、愛知などの地域です。
細かな描写や観光地ならではのグルメが紹介されているため、見ているうちにまるで旅行をしている気分になってきます。
なかなか遠出をしての旅行が難しい方でも、『ゆるキャン△』で旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。

そんな風にしているうちに、自分で行きたくなっちゃったりするかも!
『ゆるキャン△』を配信中で、無料トライアルを行っているサービスを、2つご紹介します。
- dアニメストア【イチオシ!】
- DMM TV
※2025年4月時点の情報です。
無料トライアルは予告なく終了する場合がありますので、ご注意ください!
『ゆるキャン△』をご紹介してきました
キャンプやアウトドアの趣味は、始めるにはハードルが高い趣味と言われています。
実際のところ、キャンプや旅が好きな筆者も、そんなに頻繁には行けていません。
ですが、ゆるキャン△を見ているとリアルな描写とBGMでプチ旅行気分になれるので、頻繁に見返してしまいます。

のんびり見られる趣味アニメって、脱力して見られるからいいですよね✨
本記事では、女子高生たちがゆるいキャンプを楽しむ日常系アニメ『ゆるキャン△』を紹介しました。
このブログでは、他にも「落ち込んだ時に見ると元気が出るアニメ5選」「この作品の2期、3期は?」といった「今見たいアニメ」にまつわる様々な情報を発信しています。
気になった方は、ぜひ他の記事にもお越しください!